法律コラム– archive –
-
従業員の健康管理(10)
2010年4月1日木曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 前回までのコラムで,労働災害による民事損害賠償請求には,不法行為責任(民法709,715条等)と,?使用者の安全配慮義務違反を根拠とした契約責任を追求する2つの方法があり,それぞれ裁判例... -
従業員の健康管理(9)
2010年2月24日水曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 先日,過労で脳に障害を負い意識不明の寝たきりになった元従業員に対し,使用者に,介護費46年分等を含む1億9400万円の損害賠償を命じた鹿児島地裁の判決が大きく報道され,衝撃を受けました。この... -
従業員の健康管理(8)
2010年1月20日水曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 前回まで,どのような場合に労働者の疾病が「業務上の疾病」といえるか,具体的な判例や通達に照らして見てきました。今回は,電通事件(最高裁二小,平12.24)判決を通して,どのような場合に使用... -
従業員の健康管理(7)(自殺・過労自殺と労災)
2010年1月6日水曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 前回まで、脳心疾患の業務起因性についてみてきました。労災認定に際して、脳心疾患とともに困難な問題が生ずるのが精神障害等、特に自殺・過労自殺と業務起因性との関係です。 労働者災害補償保険... -
従業員の健康管理6(平成13年通達)
2009年12月18日土曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 それでは,平成13年通達について,詳しく見ていきましょう。 通達は,認定要件として,(1)発症直前から前日までの間において異常な出来事に遭遇したこと,(2)短期間の過重業務に就労した... -
従業員の健康管理1
2009年10月29日木曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 今回からシリーズで、従業員(労働者)の健康管理の問題について、法律的な側面から考えてみたいと思います。会社の側からすれば従業員の健康管理を怠れば大変なことになりますよということですし、... -
従業員の健康管理5(平成13年通達)
2009年12月14日月曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 前回,横浜南労基署長事件の最高裁判決をご紹介しました。脳神疾患に関する労災適用事案については,それまで労基署長は厚生省の平成7年2月1日 付38号通達と平成8年1月22日付30号通達によっ... -
従業員の健康管理4ー横浜南労基署長事件上告審判例にー
2009年11月30日土曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 さて、今回は、「横浜南労基署長事件」上告審判例の中身について、もう少し具体的に見ていきましょう。 この判例は、業務起因性の判断に先立ち、まず、Xの勤務内容は、支店長付きの運転手として業... -
従業員の健康管理3ー横浜南労基署長事件を題材にー
2009年11月19日木曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 前回、「業務上」の判断の前提となる業務遂行性と業務起因性の問題について、概括的なお話をしました。 今回は、少し具体的に、脳・心臓疾患等における業務起因性の判断について、「横浜南労基署... -
従業員の健康管理2(業務遂行と業務起因性)
2009年11月6日金曜日 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 前回,業務上の負傷等というためには,「業務起因性」が必要であり,その第一次的判断基準が「業務遂行性」であるというところまでお話しました。 今回は,「業務上遂行性」と「業務起因性」について考えて...
1