相続・遺言

 相続に絡んだ兄弟姉妹間の争いが多いように思います。せっかく公正証書による遺言がなされていても、遺留分に対する配慮が欠けているため、遺留分減殺請求をされたことによって逆に紛争が起きてしまうという例があります。遺留分に十分に配慮した公正証書による遺言がなされていれば多くの相続に関わる紛争は防止できるのではないかと思われるのです。

 このように適正な遺言を適正な方式でしておくということはとても大事なことです。私たちは、被相続人の亡くなられた後、被相続人の意思に反した相続人間の争いが起きるようなことを防止したいと常に考えています。

 ところで、平成30年7月には40年ぶりに相続に関する法律が改正されました。配偶者居住権の創設、自筆遺言書の作成・保管方法の改善、被相続人の介護や看病で貢献した親族の権利の創設等、超高齢化社会の到来や社会環境の変化に対応した改正となっています。遺留分の問題も改正により従前とは取り扱いが変わりました。

 私たちは、これら相続法の改正も踏まえて、皆様への適切な助言と対応に努めていきたいと考えています。

 また、国際化の進展のなか、相続人や遺産が海外に存在する事案も増えつつあり、国際相続の案件についても助言・対応しております。

 琉球法律事務所では、このような時代の変化に対応し、皆様に相続に関してより分かりやすく適切な情報を提供するため、相続専門のホームページを立ち上げております。是非、そちらもご参考下さい。

遺産分割協議サポート

相続人間での遺産分割方法の協議を支援します。遺産の分け方に合意が得られない場合、家庭裁判所での調停や審判も視野に入れ、相続トラブルを回避するためのアドバイスと交渉支援を行います。

専門サイトで詳しく見る>>

遺留分侵害額請求サポート

遺留分を侵害された相続人のため、適正な補償額を請求するサポートを提供します。遺言内容に異議を申し立てる場合や、遺留分の確保が必要な場合に、法的なアドバイスや請求手続きを支援し、適切な解決を目指します。

専門サイトで詳しく見る>>

相続放棄

相続人が遺産の相続を放棄する際に必要な手続きをサポートします。相続放棄により、借金などのマイナス財産を含めた相続を回避できるため、財産状況を確認しつつ、スムーズな家庭裁判所での申請を支援します。

専門サイトで詳しく見る>>

相続不動産

相続が発生した際、不動産の取り扱いは複雑で専門的な知識が求められます。当事務所では、宅地建物取引士の資格を保有する弁護士相続不動産に関するあらゆる手続きをワンストップでサポートいたします。

専門サイトで詳しく見る>>

遺言作成・執行サポート

遺言の作成から法的な執行までをサポートします。争いを未然に防ぐための遺言内容の検討や、公正証書遺言の作成支援、さらに遺言執行者として遺産分割手続きを進め、依頼者の意思を確実に実現します。

専門サイトで詳しく見る>>

成年後見サポート

判断能力が低下した方のための成年後見制度利用を支援します。家庭裁判所への申請手続きから成年後見人の選任、財産管理や日常生活のサポートなど、依頼者の生活を法的に支援し、安心して暮らせる環境を提供します。

専門サイトで詳しく見る>>

死後事務委任サポート

亡くなった後の手続きや事務処理を代行するサービスです。依頼者のご逝去後に必要となる手続きや事務を事前に委任契約し、葬儀の手配や口座解約、住居整理など、ご遺族の負担を軽減するお手伝いを行います。

専門サイトで詳しく見る>>

生前対策サポート

相続に備えた生前の財産管理や相続計画の立案を支援します。節税対策や円滑な相続を目的に、遺言作成や資産分配方法の検討を通じ、トラブルの未然防止と依頼者の意向が反映される対策を行います。

専門サイトで詳しく見る>>

相続専門ホームページはこちらから